column
-
伊橋成哉楽曲徹底分析 ELLEGARDEN 「Space Sonic」今回は趣向を変えて、チョイスした楽曲です。 日本人による完全英詞の楽曲。今だとONE OK ROCKが市民権を得ていますが ELLEGARDENはもう1世代前のエポックメイキングとなったバンド。 その前を見ると、Hi STANDARD がそうですね。
この完全英詞のバンドって、確かに下北を始めライブハウスシーンでは沢山いるんです。 でも、そこから全国区の市民権を得るには、タイミングやカリスマ性や楽曲の力が そこには必要で。
ボクがELLEGARDENの「Space Sonic」を聴いたのは友人の車の中のラジオ。 『何かカッコイイ洋楽だなぁ、でもポップだし日本人好きだよなぁ、これは。』 と、ある種Oasisやエアロスミス、Green Dayに近いものを感じたんです。 それから数日後に日本人のバンドと知って、ビックリした訳です。
楽曲の検証としては、ただただメロディーが素晴らしいという点。 そして、サウンドで誤解されるけど、ラウド系の人達のメロディーは 実はテンポを半分程度に落としアコギなどで弾くと、とても感傷的で美メロなんです。 コードも凄くシンプルだし、コードをアレコレ捻ったり転調などを繰り返す その手の歌謡曲なんかより、遥かに真っ直ぐで強いメロディーがそこには在ります。
実は作曲家も、デタラメ英語からメロディー作った方が得意な人もいるし たまには気分転換にラララーやデタラメ日本語ではなく、英詞を意識して作って 後付で日本詞を付けたら、とても個性的な作品が出来るかもしれないですね。
伊橋成哉
▼ELLEGARDEN 「Space Sonic」
iTunes
amazon
▼過去のコラム
>伊橋成哉楽曲徹底分析 スキマスイッチ「藍」
>伊橋成哉楽曲徹底分析 スガシカオ「春夏秋冬」
>伊橋成哉楽曲徹底分析 くるり 「ばらの花」
>伊橋成哉楽曲徹底分析 EXILE「道」
>伊橋成哉楽曲徹底分析 ASIAN KUNG-FU GENERATION「ソラニン」
>伊橋成哉楽曲徹底分析 Mr.Children「HERO」
▼人気のコラム
>多田慎也楽曲徹底分析 中山美穂&WANDS「世界中のだれよりもきっと」
>堀向直之 楽曲徹底分析 ORIGINAL LOVE「プライマル」
>KAY楽曲徹底分析 カーペンターズ「top of the world」2015.08.14